2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ウィルコムの知名度?

普通のケータイっぽくない端末、Advanced/[es]とTreo680の2台を愛用している私ですが、職場で電卓として使っていると尋ねられました。 同僚: それ、ウィルコムですか? 私 :いいえ

アドエスでWM5torage(v1.78 beta 2)

暇をみつけてはアドエスの環境整備をしています。アドエスに導入していたWM5torageについて。 私の環境ではv1.75のバージョンだと、起動してActivateするとエラー*1が出て使用不可でした。そこで、先日v1.78 beta 2をインストールしたところ、うまく動作する…

プラウザIEを高速化

シグマリオン3と同様、NETBOOK PROでもブラウザInternet Explorerは動作がモッサリしています。そこで、イジってみました。 NETBOOK PROの場合は以下のSmallTweak+TREによる変更だけで、ブラウザIEの読み込みが速くなった、と体感できたのは嬉しい誤算でし…

CabPatcher

ハードリセットしたので、環境の再構築を開始。 cabファイルの一部書き換えを簡単に行なってくれるソフトで*1、シグマリオン3の頃に作成された便利ソフトです。 CabPatcher *1:「バイナリエディタでの書き換え」という面倒な作業が不要になる

Psion、またハードリセットした

色々弄っていた*1せいか動作が怪しかったので、ハードリセットしました。 NETBOOK PROのハードリセット方法 クリップの先端で、リセットホール*2を押す そのまますぐ、CTRL+ESC+「D」を押す すると、ブートメニューが現れる Shift+「1」*3を押す NETBOOK PROの初…

Treoを使う(24) 〜ストップウォッチ系

最近仕事内容が変わったおかげで、Treo680を使う機会が増えました。いつもズボンのポケットに忍ばせて、ここぞという時に取り出して使っています。時間を計測するシーンがかなり増えましたので、ストップウォッチ系のアプリを2つ導入しました。 TimeKeeper …

朝の準備中にリストア

今朝起きると、Treo680の表示がおかしくなっていました。インストールしたアプリやデータは本体メモリに残っているのですが、各種設定情報が失われているようでした。 例えば、色が違っていたり、フォントが違っていたり、キーガードの設定がOnになっていた…

「先っぽ」情報メモ

ICHIZOさん経由で知りました。Treo680用の 「先っぽ」も販売されているんですね。アドエスの純正アダプタの先っぽが特殊形状になったことを嘆いていましたが、よく考えるとTreo680の先っぽも特殊でした。 Treo750v/680/650互換の先っぽ (電脳中心買物隊) Tre…

いくつまで数えれる?

上の子がお風呂から上がって来て、『209まで数えたよ』と自慢げに話してくれました。 お父さんはいくつまで数えれる?と訊かれたので、『50くらいかなぁ』と答えました*1。 でも、世の中にはもっと上の数字があることを伝えました。・・・兆、京、垓まではス…

W-ZERO3 2chまとめ

アドエスをカスタマイズしたくなって情報収集していて、立ち寄ったサイトです。 W-ZERO3 2chまとめ 知らない情報も掲載されていました。またゆっくりと読みたいと思います。

「W-ZERO3メール」レビュー記事

“手書きメール”作成など、進化した「W-ZERO3メール」を試す ITmediaのレビュー記事。RIKENさん経由で知りました。

ActiveSync後にCLUB AIR-EDGE接続

アドエスと母艦をデータ同期したあとで、不可解かつ困っているコトがあります。 ActiveSyncが終了したあと、USBケーブルをアドエスから引っこ抜くと、 必ず、CLUB AIR-EDGE接続を始める のです。メールを受信中とか、ネットに接続中というわけではないのに、…

秋祭り

子供たちをつれて、お祭りへ。 上の子はスーパーボールすくいで7個もすくって上機嫌、下の子は昨夜から風邪がひどくなったのもあってベビーカーでお眠り、私は焼きそばを買ってひとり喜んでました。 直射日光下ではAdvanced/[es]の液晶画面が見にくかった…

Psionで折り紙

午前中子供たちは近所の子と遊びましたが、午後になって上の子はただいま折り紙タイムです。ただし下の子はお昼寝中...zzz 妻が母艦でネットショッピング中なので、折り紙のホームページを見たいという長女の要望に応えるため、Psion NETBOOK PROの出番と相…

Treo680、ROMアップデートの噂

Leaked Info on AT&T Treo 750 and 680 ROM Updates 私の注目ポイントはunlocked Treo680へも対応となるのか、ROMアップデートにより動作速度が少しでも改善されるか、です。この記事からそれは読み取れませんが、、(汗

通勤電車でスマフォ

今朝は久しぶりに電車で通勤しました。これまた何年ぶりかのことです。電車通勤っていいものですね、アドエスやTreo680などスマートフォンがたっぷり活用できるので(笑) アドエスで音楽を聴きながら、メールチェックしたりネット見たり。Treo680ではXiino…

アドエス、W-ZERO3メールの修正パッチ

Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) W-ZERO3メールの修正パッチ インストール手順 ↑手順にしたがって修正パッチを当てました。不具合がないことを祈りつつ、使い勝手をみたいと思います。

久しぶりのビジネス英語

昨日は数年ぶりに仕事で英語を使いました。アメリカから来客があったためです。日本の子会社の方も同行していたので日本語もOKでしたが、アメリカの方のプレゼンに対しては直接英語で質問しました。 久しぶりのわりには、意外にもスラスラと口から英語が出て…

MemoToCalenDA

MemoToCalenDA とりあえず これは便利そうです。後ほど試してみたいDAアプリ。

チャージアダプタとポケットイヤホン

ウィルコムファンの記事より http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000407/ このチャージアダプタは欲しいですね。

大画面が恋しいホテル泊

昨夜は前の職場のメンバーと飲みでしたので、ホテル泊しました。お供はいつもの2台(アドエス、Treo680)と、Bluetoothキーボード。結局、キーボードの出番はありませんでしたが。 ゆっくりとネット巡回するときは、やはり大画面が恋しいと思いました。ホテ…

モバイル機器のバッティング

野球の話ではなく、“ダブり”の話になります。 単身アパートがなくなったいま、モバイル機たちが自宅で一同に会すると、バッティングするマシンがあるような気がしてなりません(^_^;) アドエスとTreo680はメイン機ですので、それ以外の VAIO typeTとPsion NET…

VAIO typeTのMACアドレス登録

アパートを引き払ってから一週間ちょい。ようやくモバイル母艦VAIO typeTを箱から取り出しました。単身アパートでは、メインPCとして活躍してくれたマシン*1です。 自宅の無線LANルーターに、VAIO typeTのMACアドレスを登録しました。これにて無線LANが開通(…

アドエス、朝の不調

今朝、アドエスのメール着信ランプが点いていませんでした。メルマガを購読しているので、メールが着信しないはずはありません。 アドエスで手動受信すると、案の定受信エラー。アドエスをリセットすると、ちゃんとメール受信するようになりましたが、、 こ…

いまさらアダプタ

いまさら感満載(←失礼)の変換アダプタが、ビザビにて予約受付中になっています。RIKENさん経由で知りました。 Advanced/W-ZERO3[es]用充電変換アダプタ 780円で、メール便*1対応、10月下旬出荷開始予定とのことです。 *1:現在なら無料

かけっこ一等賞

幼稚園の運動会。上の子はかけっこで一等賞になり、得意顔です。天気にも恵まれてよい運動会です。 昨年私は徹夜明けの運動会見学でしたが、今年はしっかり8時間も寝ることができました(^^)

Treo680とTCの違い(6) 〜ATOK辞書の消失対策

以前からエントリしようと思いつつ延び延びになっていた件ですが、いなあもさんの日記を拝見して思い出しました。 Tungsten C、Treo680での日本語入力には、ATOKを使っています。Tungsten Cでは全く経験がなかったのに、Treo680では毎回起こる現象*1として、…

Sharp Task をいじる

昨日のエントリで、dawnpurpleさんよりコメントをいただき、(先代[es]と同様に)アドエスでも 終話ボタンを押すと、W-ZERO3メールが終了してしまう 仕様であることを知りました。 そこで、TREを使ってレジストリを変更して*1、 終話ボタンを押しても、W-ZER…

メーラーをW-ZERO3メールに

私にとって使いやすいOutlookメールでしたが、どうもリアルタイムに受信できていないようなのでW-ZERO3メールに変更しました。 ただW-ZERO3メールは終話ボタンを押すと起動したままにならないため、WkTASKでタスク管理できませんので、OKボタン長押しにW-ZER…

Google Maps、Palm版は対象外に?

新しい職場のルート検索のために、TungstenC+無線LANでGoogle Mapsを起動しました。バージョンアップを促す画面が出たくせに(失礼)、ブラウザがBlazerではないとメッセージが出て、結局VerUPは叶いませんでした。 のちに、母艦でprcファイルを落とそうと …