現役PDAのキーボード考

3台のキーボード比較

先日のエントリ「SL-C1000とhx4700」の続きになります。私の現役マシンのキーボードのお気に入り度は、

  1. LinuxザウルスSL-C1000
  2. TungstenC
  3. iPAQ hx4700 Thumbkeyboard

の順です。長文入力には私にとってザウルスが一番です。(それほど長くない)メモ書きは、本体の手軽さもあってTungstenCが快適です。hx4700のThumbKeyboardが3番目になっているのは3台の比較での話であって、嫌いというレベルではなく、まあまあ好きといった感じです。
表を作成してみました。あくまで私の嗜好による評価です(笑) 緑色が気に入っている項目、オレンジが好きになれない項目です。

以下にコメントを少々。

  • 1)横幅: 両手親指入力には、ザウルスの幅がいい感じです。いま話題のW-ZERO3も、この程度の幅なんでしょうね。縦型PDAのスペースだとどうしてもキー同士が接近してしまい、両手では扱いにくい方向になります。逆に、片手入力はしやすくなるでしょう。どちらを重視するか、ユーザの好みが分かれるところかもしれません。
  • 3)キー配列: ザウルスは上から下に向かって5列もあり、余裕のキー配列です。数字キーが独立しているので、数字を入力する際に助かります。実際にはさらに1列あって、HomeやMenu、OKキーなどもあります。キーのカスタマイズ(KeyHelper Applet)によって、機能を拡張することも可能です。hx4700のThumbKeyboardは4列しかありません。青とオレンジのファンクションキーを私自身うまく使いこなせていません。
  • 5)音: hx4700のThumbKeyboardは、キーを押すとプチプチと音がします。静かな電車内などでは気になりまして、ちょっとマイナスポイントです。よく聞いてみると、キーを押したときより、離したときのほうが大きな音が鳴っています。
  • 7)取りこぼし: hx4700のThumbKeyboardは入力を取りこぼしてしまうことが多いです。特にGやHキーですね。私の指の動きやクセ、あるいはキーボードの個体差(当たり外れがあると聞く)かもしれません。この取りこぼしは入力スピードを低下させるので、かなり減点です。せっかくATOKがあるのに、変換に辿りつく前にミスる訳ですから、ATOKのメリットを打ち消してしまいます。
  • 8)CFカード挿入時: これはザウルスならではのマイナスポイントです。キーボード部の右側面にCFスロットがあり、通信する場合にbitWarp PDAカードや無線LANカードを挿入します。それらカードの出っ張りのせいで、右手の親指の可動範囲を狭めてしまいます。これはなんとかして欲しい点です。
  • 9)キーライト: キーライトという表現が正しいかどうか?ですが、3台すべてキーボードは光りません。夕暮れや夜に、車に乗り込んだ際にキーボードが光ればなぁと思うことがあります。まあ、暗闇でPDAを弄ることは視力を悪くするだろうからホドホドにしたほうがいいのでしょうけど。この点、キーボードが光るW-ZERO3Treoは羨ましいところです(笑)

以上、キーボードに関して書いてみましたが、入力の快適さはキーボード単体だけでは決まりません。他の項目について、少しですが別途エントリできればと思っています。
なお、昨年3月にザウルスのキーボード(テキスト入力環境)について書いたことがあるので、参考までにリンクしておきます。

  • 「快適なテキスト入力環境にむけて」(1)(2)(3)

http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20050302
http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20050304
http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20050305