VGP-BRM1の代替を探そうか

Centroと<BTアダプタ>VGP-BRM1

星羽さんのCentroでは、Bluetoothでうまく音楽が聴けているそうです。

この記事には、私の環境でうまくいかないヒントがあるように思います。違いとしては、

  1. Centroの版 (星羽さん→Unlocked版、私→Sprint版)
  2. Bluetooth機器 (星羽さん→BTヘッドフォンmobilecast mLink R、私→BTアダプタVGP-BRM1)

1)の可能性は低いだろうから、2)が怪しいのではないか、という訳です。

音飛びほとんどないmobilecast mLink R

音飛びがほとんどない、という星羽さんのご報告(実績)も魅力です*1Treo680+BTアダプタVGP-BRM1では音飛びがあり、快適とはいえなかった経験をしているためです。
昨日はTreo700p+BTアダプタVGP-BRM1で試しました。音飛びはTreo680より激減したものの、やはりちょくちょく音が飛びました(ビートルズやジャズを数曲聴いた)。
BT機器とTreo700pの距離については良好。Treoから5メートルほど離れてみましたが、音飛びに対する悪影響は感じませんでした*2

mobilecast mLink Rを探そう

mobilecast mLink Rはクリップ型であるのも良いポイントです。私の耳からはイヤホンが落ちやすいので、クリップやネックストラップなど、イヤホンに重さがかかりにくいタイプが好みです。収納性に優れたくるくるケーブル型のイヤホンも持っていますが、その重さによってイヤホンが耳から頻繁に取れてしまいます。
さて、mLink Rを少しネット検索したところでは、品切れ/在庫なしであったり、携帯機種専用FOMA P902i 以外は使えないの?)といった感じで、ネットでの入手が簡単ではなさそう(?)
Centro購入の動機の一つに“PalmiPod化”*3というのがありますので、急にBluetoothイヤホン探しをしたくなってきました。

*1:星羽さんの環境下での結果であって、もちろん万人にこの動作が保障されるものではない

*2:Treo680では、距離が離れたり間に体が入ると、音飛びがひどかった

*3:iPodも欲しいですが、せっかく小さなPDAを持っているなら音楽プレーヤとしても使いたい

ヘルシオ、料理してくれます

1月に我が家の電子レンジが壊れ、単身赴任用の電子レンジで急場をしのいでいましたが、ついに新しいのを購入しました。

[rakuten:kaden-sakura:10006978:detail]

“電子レンジ”ではない

過熱水蒸気を使っていますから(ウォーターオーブン)、“電子レンジ”ではないんですよ、とは店のおばさんの説明。電器店とカタログとネット情報で勉強をし、購入したのはネットショッピングでした。理由はその価格。店頭では価格交渉して7万円前半(値札は7万円半ば〜後半)だったものが、ネットでは5万円でお釣りがきました。
2万5千円も浮けば、安価なPDAやモバイルグッズが買えちゃいます(笑)

料理してくれます

少しですが、電子レンジにはできない芸当を試しました。

  • 生卵を入れる →ゆで卵ができる
    • 私が作るゆで卵なんかより、ずっと美味しく仕上がった
  • 前日の天ぷらを入れる →表面サクサクの天ぷらができる
    • 揚げたての食感にかなり近い

という具合です。電子レンジでは生卵を入れるなんて危険行為であって、やってはいけないことですよね。
アルミホイルも使えるみたいですし、料理の幅が広がります。もちろん、ケーキやクッキーやシュークリームも作れます。同梱の料理ブックを使っていろんな料理を試してみたいですね(料理人は妻)。金粉入りの日本酒も温めれるのではないでしょうか(料理人はcooldad(^^; )